
【研修中止のお知らせ】今年度開催予定の研修について 2021/01/14
今年度開催を予定しておりました下記の研修の開催を、
今般の新型コロナウィルスの感染状況や
1都3県の緊急事態宣言を受け、集合研修を中止しました。
・保育施設長等リーダー研修会(1月21日・22日開催予定)
・子育て支援セミナー(1月26日・27日開催予定)
・潜在保育士・初任者研修福山会場(2月8日開催予定)
・広島県保育事業研修大会の補充研修(2月19日開催予定)
【エッセンシャル研修】
・幼児教育福山会場(12月16日開催予定)
・保健衛生・安全対策福山会場(1月13日開催予定)
・乳児保育福山会場(1月15日開催予定)
お申込みいただいた皆様(所属保育施設様)には、
書面にて詳細をお送りしております。
参加申し込みをされている方への周知をよろしくお願いします。
※その他不明な点がございましたら、
事務局(082-221-1563)までご連絡ください。
今般の新型コロナウィルスの感染状況や
1都3県の緊急事態宣言を受け、集合研修を中止しました。
・保育施設長等リーダー研修会(1月21日・22日開催予定)
・子育て支援セミナー(1月26日・27日開催予定)
・潜在保育士・初任者研修福山会場(2月8日開催予定)
・広島県保育事業研修大会の補充研修(2月19日開催予定)
【エッセンシャル研修】
・幼児教育福山会場(12月16日開催予定)
・保健衛生・安全対策福山会場(1月13日開催予定)
・乳児保育福山会場(1月15日開催予定)
お申込みいただいた皆様(所属保育施設様)には、
書面にて詳細をお送りしております。
参加申し込みをされている方への周知をよろしくお願いします。
※その他不明な点がございましたら、
事務局(082-221-1563)までご連絡ください。

【研修中止のお知らせ】エッセンシャル研修 2020/12/25

12月16日エッセンシャル研修幼児教育福山会場について 2020/12/14

保育ひろしま「すかんぽ」89号を発行しました! 2020/12/11

コロナ禍で年度当初から部会を開催できない中、広報部会の先生方を始め関係各位の皆様のお力のおかげで、当初の発行予定からは遅れましたが、無事に発行ができました。
まもなく会員の皆様のお手元に届くと思います。
楽しみにお待ちください。
保育ひろしま「すかんぽ」89号は、こちらからもお読みいただけます。→保育ひろしま-すかんぽ-89号(PDF)
まもなく会員の皆様のお手元に届くと思います。
楽しみにお待ちください。
保育ひろしま「すかんぽ」89号は、こちらからもお読みいただけます。→保育ひろしま-すかんぽ-89号(PDF)

第29回保育特別講座第3期について 2020/12/08

12月9日(水)・10日(木)に開催を予定しております
保育特別講座第3期につきましては、
感染対策を講じながら、通常の開催を予定しております。
特別講座第3期の配席表(12月7日正午現在)を掲載いたします。
(受講票の、右上の受講番号で配席しております。)
特別講座第3期配席表はこちら ⇒ R2年度 保育特別講座第3期配席表
感染対策はこちら ⇒新型コロナウイルス感染症感染防止対策について
欠席される方は、できるだけ事前のご連絡をお願いいたします。
保育特別講座第3期につきましては、
感染対策を講じながら、通常の開催を予定しております。
特別講座第3期の配席表(12月7日正午現在)を掲載いたします。
(受講票の、右上の受講番号で配席しております。)
特別講座第3期配席表はこちら ⇒ R2年度 保育特別講座第3期配席表
感染対策はこちら ⇒新型コロナウイルス感染症感染防止対策について
欠席される方は、できるだけ事前のご連絡をお願いいたします。

「「食を営む力」の基礎を培う食育の推進」 研修 2020/11/26

この研修会は、第 68 回広島県保育事業研修大会で実施予定をしていた第 4 分科会の研修です。
キャリアアップカリキュラムとして計画していたものでもあります。
内容、講師は広島県保育事業研修大会と同様で実施いたします。ご参加下さい。
広島県保育事業研修大会で予定していた
キャリアアップ研修単位の補充の為の研修
「「食を営む力」の基礎を培う食育の推進」
要綱はこちら ⇒ 研修要綱
※通常研修としてお申込みの場合、こちらのホームページの申込フォームからお申込みください。
※キャリアアップ研修としてお申込みの場合、この研修要綱の参加申込書及び同意書に必要事項をご記入の上、メールまたはファックス、郵送においてお申込みください。
キャリアアップカリキュラムとして計画していたものでもあります。
内容、講師は広島県保育事業研修大会と同様で実施いたします。ご参加下さい。
広島県保育事業研修大会で予定していた
キャリアアップ研修単位の補充の為の研修
「「食を営む力」の基礎を培う食育の推進」
要綱はこちら ⇒ 研修要綱
※通常研修としてお申込みの場合、こちらのホームページの申込フォームからお申込みください。
※キャリアアップ研修としてお申込みの場合、この研修要綱の参加申込書及び同意書に必要事項をご記入の上、メールまたはファックス、郵送においてお申込みください。

潜在保育士・初任者研修参加者募集延長について 2020/09/25

10月28日(水)に潜在保育士・初任者研修広島会場を予定しております。
こちらの研修の申込受付を、10月23日(金)まで、延長いたします。
この研修に、ご興味のある方は、下記の募集要項を確認してお申込みください!
こちらの研修の申込受付を、10月23日(金)まで、延長いたします。
この研修に、ご興味のある方は、下記の募集要項を確認してお申込みください!
★ こちらをクリック ⇒ R2年度潜在保育士・初任者研修要綱

9月18日開催エッセンシャル研修の確認事項について 2020/09/14


R2年度夏季保育研修会の会場変更と持参物のお知らせ 2020/08/17
8月20日・21日は夏季保育研修会の開催を予定しております。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、1日目の会場と、2日目のBコースの会場を変更しております。
1日目 会場 ※JMSアステールプラザ中ホール
【午前①】「児童虐待への対応」 (保護者支援・子育て支援2時間)
広島県西部子ども家庭センター 課長 松岡良治氏
【午後①】「心と体の危機管理」 (保健衛生・安全対策3時間)
日本赤十字社 中四国ブロック血液センター 所長 小林正夫氏
2日目
コース別研修(選択)
【Aコース】 会場 広島県健康福祉センター8階 大研修室
「手指・体を使った楽しい遊び」(幼児教育5時間) あそび工房ゆめみ 南夢未氏
※準備物→筆記用具・運動できる服装と靴
・はんかち(遊びに使用)・カラーペンやマスキングテープ
(会場にペンやセロテープをご用意しておりますが、共用することになりますので、できるだけご持参ください)
【Bコース】 会場 ※県社会福祉会館 講堂
「障害児保育・特別支援教育のあり方」(障害児保育5時間)
一般社団法人親と子どもの臨床支援センター 帆足暁子氏
【Cコース】 会場 広島県健康福祉センター
3階栄養実習室(午前調理実習)・8階 中研修室(午後講義)
「季節の素材をいかした食育」(食育・アレルギー対応5時間)
サカモトキッチンスタジオ 坂本佳奈氏
※準備物→マスク・ハンドタオル・筆記用具
★Cコース午前中の調理実習につきましては、例年とは異なり、新型コロナウイルスの感染防止対策のため、実習を行わずデモンストレーションの見学のみ行いますのでご了承ください。実習費600円につきましても実習を行わないため必要ありません。
R2夏季保育研修会の要綱を確認する ⇒ ここをクリック
R2夏季保育研修会 会場・準備物について ⇒ ここをクリック
新型コロナウイルスの感染防止対策について ⇒ ここをクリック
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、1日目の会場と、2日目のBコースの会場を変更しております。
1日目 会場 ※JMSアステールプラザ中ホール
【午前①】「児童虐待への対応」 (保護者支援・子育て支援2時間)
広島県西部子ども家庭センター 課長 松岡良治氏
【午後①】「心と体の危機管理」 (保健衛生・安全対策3時間)
日本赤十字社 中四国ブロック血液センター 所長 小林正夫氏
2日目
コース別研修(選択)
【Aコース】 会場 広島県健康福祉センター8階 大研修室
「手指・体を使った楽しい遊び」(幼児教育5時間) あそび工房ゆめみ 南夢未氏
※準備物→筆記用具・運動できる服装と靴
・はんかち(遊びに使用)・カラーペンやマスキングテープ
(会場にペンやセロテープをご用意しておりますが、共用することになりますので、できるだけご持参ください)
【Bコース】 会場 ※県社会福祉会館 講堂
「障害児保育・特別支援教育のあり方」(障害児保育5時間)
一般社団法人親と子どもの臨床支援センター 帆足暁子氏
【Cコース】 会場 広島県健康福祉センター
3階栄養実習室(午前調理実習)・8階 中研修室(午後講義)
「季節の素材をいかした食育」(食育・アレルギー対応5時間)
サカモトキッチンスタジオ 坂本佳奈氏
※準備物→マスク・ハンドタオル・筆記用具
★Cコース午前中の調理実習につきましては、例年とは異なり、新型コロナウイルスの感染防止対策のため、実習を行わずデモンストレーションの見学のみ行いますのでご了承ください。実習費600円につきましても実習を行わないため必要ありません。
R2夏季保育研修会の要綱を確認する ⇒ ここをクリック
R2夏季保育研修会 会場・準備物について ⇒ ここをクリック
新型コロナウイルスの感染防止対策について ⇒ ここをクリック

2020 夏休み保育士体験⇒申込多数につき受付終了しました 2020/06/15

保育の魅力発見!!高校生のための夏休み職場体験 2020
1.目的
保育の魅力や保育内容を知っていただき、将来の職業選択のひとつとして意識していただくことを目的にしています。
また、実際に体験することによって向き不向きや漠然とした不安を現場で働いている保育士に直接話せる良い機会になります。
2.受入期間
7月20日(月)~8月31日(月)
*施設ごとに受け入れ期間は異なります。施設及び日時は裏面にてご確認下さい。
3.申込期間
*申し込み者多数につき、締切前ではございますが、受付を終了いたしました。ご了承ください。
*申込み結果は7月10日(金)までに連絡します。連絡がない場合は問合わせ先までご連絡下さい。
4.体験保育施設
広島県域(広島市以外)の認可保育施設
*保育施設一覧表より第一希望、第二希望、体験希望日をお選びください。


5.体験期間
1日または2日間です。2日間の場合は同一施設・連続日でお願いします。
6.費用
検便費用1,430円(赤痢菌・サルモネラ・腸管出血性大腸菌)、交通費、昼食代、検便費用振込手数料
【検便検査について】
検査結果が届くまでに1~2週間程度かかります。実施日までに結果入手できるようにお早めに検査して下さい。
7.保険
体験期間中については、広島県保育連盟連合会が東京海上日動火災保険㈱の国内旅行傷害保険に1日500円で加入しています。保険内容は東京海上日動火災保険㈱「国内旅行総合保険」商品パンフレットに基づく。
実施内容:見学や簡単な保育体験・保育関係者との交流
申込方法:下記のお申込ボタンより必要内容をご記入ください。
*申し訳ございませんが、申込者多数につき、受付は終了いたしました。ご了承ください。
お願い:事前に検便検査が必要になります。子どもの食事のお世話や子どもに関わるために大切です。
万が一、体験が中止となりましても、検便費用は返金できませんのでご了承ください。


